日本茶のこと
この記事は「日本茶のこと」カテゴリーの記事
この記事は「日本茶のこと」カテゴリーの記事
2018/11/14
タイトルの『新世紀』・・・
付けておいて自分で”?”です。
何のことかと言うと、
お風呂に入れるお茶 Bath Tea
の件です。
コチラを参照して下さい。☟
実はこの商品、
今までかなり多くのお客様にご購入して頂いたのですが、
1つだけ気になる点がありました。
それは、パックの状態。
これまでは手で詰め、折り込むだけ。
つまり接着されてない状態でした。その為、湯船に入れた時に茶葉が出て来ないように気を付けなければいけませんでした。
新世紀 お風呂に入れるお茶 では、
皆様一度は見た事あるであろう、
『麦茶パック』の形にすることが出来ました!
通常使用であれば全く問題なく、
茶葉が漏れることなく使用可能となりました。
贈り物として、ちょっと珍しい・・・
喜ばれる日本茶が『完成』しました。
Amazonにて販売を開始致します。
宜しくお願いします。(‘ω’)ノ
初出店!
しんゆりフェスティバルマルシェです。
ちょっと天気が心配ですが、
是非、皆様お越しください!
https://www.facebook.com/shinyuri.festival.marche/
皇紀2678年 平成30年 11月14日
東京神茶皇園 代表 河村皇志
この記事を書いたのは「皇茶人」
筆者「皇茶人」について
皇茶人をSNSでフォローするならこちら
"東京神茶 皇園" 代表『皇茶人 こーちゃん』こと河村皇志。
代々続く銘茶の三代目として生を受けながら、お茶とは縁のない生活をしてきたある日、海外でお茶淹れをする機会に出会う。
海外で日本のお茶が心から楽しまれている姿を目にし、大きな衝撃を受ける。
「忘れていた本来のお茶の楽しみ方を見た気がした」
居ても立っても居られなくなり、それからお茶を猛勉強し、同年代の日本人にお茶の良さを伝えたいと『tokyo-shincha.com』を開設。