東京神茶 皇園の取扱商品
この記事は「東京神茶 皇園の取扱商品」カテゴリーの記事
この記事は「東京神茶 皇園の取扱商品」カテゴリーの記事
2019/07/11
以前から少しずつ発信していた
『狭山茶の抹茶』を製品化します!
粉末緑茶とは違い『苦味』が少なく飲みやすいです。
抹茶特有の香りは
やっぱり好まれやすいものなのでしょう!(#^.^#)
狭山茶の抹茶は本格的に製造されるようになり、
まだ数年です。
『明松』と言う名でブランド化されており
高級抹茶として販売をされておりますが、
なかなかこれらを気軽に使う事って難しいですし、
取り扱い店舗も多いとはまだ言えません。と言うよりは、
まだまだ認知されているとは言い難いです。
そこで、
まずは
『狭山茶も抹茶を作っている!』と言う事を知って頂く!
これで行こう!と決めました。
先ずはファーマーズマーケットでの販売を致します。
抹茶が流行っている世の中ですが、
『茶筅・抹茶碗』を準備し点てる方っていますか?
決して多くはないでしょう。
今回の抹茶は水でもよく溶け、
美味しく飲めるを考慮した抹茶です!
この季節からの抹茶販売であれば、
やはり冷たいお茶が良いかなと思います!
狭山市の雄!と言えそうな宮野園さんは
『抹茶水』として数年前から活動してます。
私もイベントで頂きましたが・・・
美味しいです(‘ω’)v
宮野園さんはTVや雑誌からも
多くの取材を依頼される茶農家さんで、
その活動も幅広くオモシロイです!色々勉強になります。
今回の抹茶は・・・近々 Amazon にも掲載予定です!
今のところは、
ファーマーズマーケットかライン@でのご注文となります。(7/11現在)
それと・・・
『缶』での販売ではないの?と聞かれそうですが、
缶販売にすると送料が跳ね上がります。
1袋 180円(スマートレター)で送れる物が
1缶 691円(ヤマト運輸)まで上がります。
これでは『知って頂く』事に関し、
ハードルが上がってしまうと言う事です。
今月のファーマーズマーケットは今週末です!
13日土曜
14日日曜
よろしくお願いいたします(=゚ω゚)ノ
皇紀2679年 令和元年 7月11日
東京神茶皇園 代表 河村皇志
この記事を書いたのは「こーちゃん 日本茶革命者」
筆者「こーちゃん 日本茶革命者」について
こーちゃん 日本茶革命者をSNSでフォローするならこちら
"東京神茶 皇園" 代表『皇茶人 こーちゃん』こと河村皇志。
代々続く銘茶の三代目として生を受けながら、お茶とは縁のない生活をしてきたある日、海外でお茶淹れをする機会に出会う。
海外で日本のお茶が心から楽しまれている姿を目にし、大きな衝撃を受ける。
「忘れていた本来のお茶の楽しみ方を見た気がした」
居ても立っても居られなくなり、それからお茶を猛勉強し、同年代の日本人にお茶の良さを伝えたいと『tokyo-shincha.com』を開設。